前回の続き
結局、Bluetoothイヤホンの接続が急に切れたときの音もれへの不安は残ったまま。
今の時代、なんでも探せばネットでみつけられるじゃないですか。
僕がほしいと思うものはたいていは世の中のみんなも必要としているはず・・・
google先生、お願いします! Enter!!!
うーん、
うーん、
うーん、
ない!
なんか、アプリとかでそういう設定にできるようなのがあるのですが、
探してるのはそういうのじゃないんだよね。(しかもパソコン用だし)
僕はソフトは信じない。
ハードのレベルで消音してくれないと意味がない。
そもそも現状でもイヤホンの接続切れたら、ちゃんと一時停止してくれるし。
ないならないで、イヤホンジャックを蓋してしまおう。
面倒くさいものには蓋をしてしまえ。
![](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/539c141d99327ccd504a4b14f8230d69-1024x768.jpg)
これで一件落着。
って、なんにも解決していないじゃないかよぉ!
僕がほしいのはイヤホンジャックをホコリから守るキャップじゃない!!!!
ということで、ないものを探してもどうしようもないので、
結局、最後は自作しました。
買ってきたのはこれ。
![](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/fd20c8f9b7ab6df058726bb102eb99bb-1024x768.jpg)
百均で売ってます。
これの両端をちょん切ります。使うのは先の方。
![](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/931b4ea3160e58ff2ee5d02ba8c8ee76-1024x768.jpg)
先の方から導線がはみ出しているので、できるだけ短く切りました。
![Bluetoothイヤホンの接続が切れたときに音が出ないようにする方法](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/e381f92013d47a05165d34c5557338dc-1024x768.jpg)
念のために、先の方を木工用ボンドで養生します。
![Bluetoothイヤホンの接続が切れたときに音が出ないようにする方法](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/e4843bcc99f7cf34bdd9a2528929e606-1024x768.jpg)
ここからは時間との戦い。
乾かしては、その上からボンドを塗って固めていきます。
![Bluetoothイヤホンの接続が切れたときに音が出ないようにする方法](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/9c6f0b4b24688b59078316836cef7908-1024x768.jpg)
右側は乾いてほぼ完成。
左側はマジックで塗ったら気持ち悪くなったので、ボンドで上から修正しましたよ。
これをタブレット「HUAWEI MediaPad M5 lite」に装着します。
![Bluetoothイヤホンの接続が切れたときに音が出ないようにする方法](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/855ad25b50e0a765b574cc17b8d2a464-1024x957.png)
ここ注目ですよ!
![Bluetoothイヤホンの接続が切れたときに音が出ないようにする方法](https://mandalakasa.com/wp-content/uploads/2023/01/bf9ee0f863a904219033a60d386b78f1-1-1024x804.png)
じゃーん!
イヤホンマークが出現しましたよ!
これでBluetoothイヤホンの接続が急に切れてもイヤホンに切り替わるので、
音がスピーカーから漏れることはありません!!!
これにて、一件落着!!!