パティシエの土屋公二氏監修のチョコレート「ショコテリアコレクション8コ」を紹介いたします。
「ショコテリアコレクション9コ」はこちら⬇
土屋公二とは
土屋公二のショコテリアを紹介する前にそもそも土屋公二とは誰なのでしょうか。
土屋公二氏は日本を代表するパティシエの1人です。
東京渋谷に本店を構えるミュゼ・ドゥ・ショコラ「テオブロマ」のオーナーでもあります。
また、チョコレートの他にもジェラートやプリンのお店も経営されています。
・ミュゼ・ドゥ・ショコラ「テオブロマ」渋谷本店
・ジェラテリア「テオブロマ」神楽坂店
・カカオストア
・プリンカフェ448
メディアではジョブチューンの審査員として話題になっている方でもあります。
ちなみに土屋公二氏のスイーツはこちら⬇から購入できます。
また、公式サイトはこちら⬇
ショコテリア コレクション / CHOCOTERIA COLLECTION
土屋公二のショコテリアはバレンタイン用のブランドでショコラ・アソートのボックスになっています。

今回ご紹介するのは、ショコテリアコレクション (8コ)です。
名称 | ショコテリアコレクション 8コ |
値段 | 1,404円 (税込) |
容量 | 8個 |
販売店 | イオン 他スーパー コンビニ |
販売期間 | バレンタインデー ホワイトデー |

外装は紙箱ですが、エンボス加工されておりパッと見では高級感あります。
そして、原材料はこのようになっています。

では、開封していきましょう。
まず、蓋をあけるとお品書きがはいっていました。

金色のシールでグラシン紙がとめられています。

さらに、グラシン紙をひらくと、ショコラ梱包でおなじみの茶色のクッションがでてきました。

それでは、チョコレートの登場です。

なるほど、色、形、トッピングさまざまでとても美しいですね。
そして、金色のトレイもチョコレートを際立たせていて見た目には素晴らしいです。

また、お品書きも最小限ながら、丁寧なネーミングで説明されていて配慮がうかがえます。

ビターオレンジガナッシュにオレンジピール

オレンジといえばビターチョコが定番になっています。
ビターチョコはあまり好きではないのですが、ガナッシュが半分入れてあることでそこもでビター感は強くありません。

ガナッシュが半分に抑えられているのは意図してのことでしょう。
個人的にはちょうどいいビターオレンジです。
マロン風味のガナッシュにロゴ入りホワイトショコラ

こういったアソートで、マロンのショコラはめずらしいですね。
ホワイトチョコにショコテリアのロゴが印字されています。

甘いけれども、しつこさがない甘さでとても美味しかったです。
プレートにホワイトチョコを選んだのは、モンブランをイメージしたのではないでしょうか。
柚子ガナッシュに柚子ピール

柚子のチョコレートは日本のパティシエならではですね。
とてもきれいな柚子ピールがのせられています。

オレンジにはビターでしたが、柚子にはミルクチョコが合わせられていて、個人的にはこちらの方が好きです。
パッションフルーツ風味のガナッシュ

パッションフルーツ系のスイーツは好きなのですが、実は期待外れが多い印象です。
ですが、このパッションフルーツ風味のショコラはとてもおいしいです。
これが今回の8コの中で一番のお気に入りでした。

ビターチョコの苦味がパッション系の味を殺してしまうことが多いのですが、このショコラは上手に生かされています。
味のバランスがとてもマッチしていました。
茶葉をトッピングしたアールグレイガナッシュ

上にトッピングされているのがアールグレイの茶葉のようです。

アールグレイのスイーツは定番中の定番ですが、スパイシー感があっておいしいです。
お口直しにちょうどいいショコラではないでしょうか。
キャラメルガナッシュに飴がけアーモンド

見た目はアーモンドとはわからないですね。
アーモンドを1個のせるとどこかのおかきみたいになりそうなので、クラッシュアーモンドでスマートに飾られています。

飴がけアーモンドとキャラメルのガナッシュですが、甘くなりすぎずとてもバランスよいショコラでした。
ハート型のビターガナッシュ

これまでの経験から言うと、アソートに入っているハート型のショコラで美味しいのは珍しいです。
見た目重視で入れられていることが多いのでしょうか。
ただ、こちらのショコラはハート型でもとてもおいしく出来上がっています。

ビターチョコといっても中にはガナッシュが入っているので、苦味がそこまで強く出ないように仕上げられています。
ラズベリーガナッシュ

ラズベリーのショコラはヨーロッパでは定番ですが、日本ではあまり多くないでしょうか。
ラズベリー自体が希少で高価な果物であるせいだと思いますが、ラズベリー好きには残念です。
フランスではフランボワーズ (framboise) と呼ばれてスイーツでは引っ張りだこです。

さて、こちらのラズベリーのショコラはすごく美味しいです。
ラズベリーが好きなので、いつもスイーツを頼む時はラズベリー系を好んで食べるのですが、期待値を超えることはほとんどないです。
ですが、このショコラは今まで食べたラズベリーのショコラで一番美味しかったです。
ラズベリーの風味がチョコレートに負けていない絶妙のバランス感覚でした。
土屋公二のショコテリア:まとめ
土屋公二のショコテリアコレクションを紹介しました。
驚いたのは、ショコラの風味のバランス感覚です。
ショコラはよく食べるのですが、見た目、味ともに素晴らしいのは数多くはありません。
パッションフルーツ風味のガナッシュとラズベリーのガナッシュは特においしかったです。
なるほど、土屋公二氏の名前が売れているのも納得できました。
ショコラ自体の見た目も素晴らしく、それに負けない美味しさはさすがです。
まさに、土屋公二のショコテリアは価格以上のショコラということができるでしょう。
他にもバレンタインデーおすすめのチョコレートはこちら⬇
さらに、ホワイトデーおすすめのスイーツはこちら⬇