【アロマ検定】精油に関するゴロ合わせ

アロマテラピー
記事内に広告が含まれています。

「精油に関するゴロ合わせ」を紹介します。

アロマテラピー検定の勉強法としては暗記が主になってくると思います。

試験のレベルはそこまで難しい問題は出ないし、過去問をやっていれば問題の傾向なんかもわかってくるので、知らないことを聞かれても常識的に考えれば答えられる問題ばかりだと思います。

過去問をやりつつ、その部分のテキストをチェックしながら読んでいけばおのずと解けるようになります。

ただ、その中で「精油に関すること」と「アロマの歴史」については暗記することが多くて大変です。

普段からアロマに親しんでいる方は香りや効能とともに精油をイメージしやすいでしょうが、初心者にとっては真っ白な状態からのスタートなので骨が折れる作業になります。

PR

ということで、ここではできるだけ時間をかけずに覚えられるように僕が作った「精油に関するゴロ合わせ」を紹介したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

精油に関するゴロ合わせ

科名(13個)

イネ科(2個)

「いいねグラスバー

いねイネ
グラスレモングラス
バーベチバー
カンラン科(2個)

腐乱ミラ観覧

腐乱フランキンセンス(乳香、オリバナム)
(没薬)
観覧カンラン
キク科(2個)

聞くかも

聞くキク
かもカモミール・ジャーマン

カモミール・ローマン

コショウ科(1個)

ブラ故障

ブラブラックペッパー
故障コショウ
シソ科(7個)

質素メクラ魔女マリー

質素シソ
リッサ(レモンバーム)
ラリセージ
ベンダー
パーミント
チュリ
魔女スイート・マジョラム
マリーローズマリー
バラ科(2個)

ローズバラバラ

ローズローズ・アブソリュート

ローズ・オットー

バラバラバラ

ただし、「ローズマリー」は「シソ科」

バンレイシ科(1個)

バレンいらん

バレンバンレイシ科
いらんイランイラン
ヒノキ科(2個)

ピノキ12才

ピノキヒノキ
12じゅジュニパーベリー
サイプレス(イトスギ)
ビャクダン科(1個)

サンダル

ビャクダン科
サンダルサンダルウッド(白檀)
フウロソウ科(1個)

銭風呂

ウム
風呂ソウ科
フトモモ科(2個)

ユカリ取り太ももへ」

ユカリカリ
取りートリ
太ももフトモモ
ミカン科(5個)

ミカープ俺もっと寝ろ

ミカミカン科
ープープフルーツ
レンジ・スイート
モン
もっとベルガモット
寝ろネロ
モクセイ科(1個)

木星人

木星モクセイ
ャスミ(・アブソリュート)

種類(5個)

「高木の精油」か「低木の精油」かを直接問わずに写真で判断させる出題もありました。

高木(10個)

高貴サンタ便所未完誘拐財布いらん

高貴高木
サンタサンダルウッド(白檀)
便所ベンゾイン(・レジノイド)(安息香)
未完ミカン科(5個)

③オレンジ・スイート

④レモン

➄グレープフルーツ

⑥ベルガモット

⑦ネロリ

誘拐ユーカリ
財布サイプレス(イトスギ)
いらんイランイラン
低木(11個)

引くほどデブス裸婦ジロジロ見るな

引くほど
ィートリー
ラックペッパー
イート・マジョラム
ベンダー
ランキンセンス(乳香、オリバナム)
ュニパーベリー
ーズマリー
ャスミン(・アブソリュート)
ーズ・アブソリュート

ーズ・オットー

見るなミルラ(没薬)
多年草(7個)

多年ペーパ浪人メリッばらすぜ

多年多年
ペーミント
チュリ
浪人カモミール・ロー
メリッメリッ
ベチ
らすレモングラス
ラニウム
一年草(1個)、二年草(1個)

1年ジャーマン(ドイツ人)、2年クラクラ多年浪人

1年ジャーマン一年カモミール・ジャーマン
2年クラクラ二年クラリセージ
多年浪人多年カモミール・ロー

抽出部位(8個)

精油に関するゴロ合わせ

花(7個)

廊下いらんじゃね!」

ローズ・アブソリュート

ローズ・オットー

モミール・ジャーマン

モミール・ローマン

いらんイランイラン
じゃジャスミン(・アブソリュート)
ロリ

「ローズマリー」の抽出部位は「葉」

葉(9個)

ミントティー愉快魔女マリーグラス責め

チュリ
ミントペパーミント
ティーティートリー
愉快ユーカ
魔女スイート・マジョラム
マリーローズマリー
グラスレモングラス
ラニウム
リッサ(レモンバーム)
花と葉(2個)

ハバナクララ

ハバナ
クラクラリセージ
ベンダー
根(1個)

ネコババ」

ネコ
ベチ
果実(2個)

火事住人ブラック

火事果実
①住人ジュニパーベリー
ブラックブラックペッパー
葉と果実(1個)

実家サイパ

実家果実
サイパサイプレス
樹脂(3個)

女子便所見るふ

女子樹脂
便所ベンゾイン(・レジノイド)(安息香)
見るミルラ(没薬)
ランキンセンス(乳香、オリバナム)
心材(1個)

三振

サンダルウッド(白檀)

抽出方法(3個)

揮発性有機溶剤抽出法(3個)

ユウキしゃべろ

ユウキ揮発性有機溶剤抽出法
しゃジャスミン(・アブソリュート)
ンゾイン(・レジノイド)
ーズ・アブソリュート

「揮発性有機溶剤抽出法」で花から抽出したものを「アブソリュート」、樹脂から抽出したものを「レジノイド」と呼びます。ただローズ以外は省略されて出題されるので注意が必要です。

圧搾法(4個)

あっさープレベル

あっさ圧搾
オレンジ・スイート
ープープフルーツ
モン
ベルベルガモット

「ネロリ」は「ミカン科」に属するが「水蒸気蒸留法」で抽出する

水蒸気蒸留法(24個)

「揮発性有機溶剤抽出法(3個)」「圧搾法(4個)」以外の24個

「ネロリ」は「ミカン科」に属するが「水蒸気蒸留法」で抽出する

その他

精油に関するゴロ合わせ
光毒性(3個)

光グレる

毒性
レープフルーツ
モン
ガモット

「オレンジ・スイート」、「ネロリ」に「光毒性」はない

まとめ

「精油に関するゴロ合わせ」いかがだったでしょうか。

アロマ検定の試験問題は簡単だとは言いつつもやはり勉強しなくては正答を得ることはできません。

ゴロ合わせを作っていく中で「精油」だけでも最終的には結構なボリュームになってしまいました。ですが、ひとつひとつ覚えるよりも分類してゴロ合わせで覚えていった方が確実に問題は解けると思います。なんとなく覚えてしまっている状態が一番もったいなく、正答と誤答の境目となるのです。そういう意味ではゴロ合わせは効率が良くて本番でも自信をもって解答できるテクニックなのです。

また、アロマテラピー検定は4択問題なので4つの中からある程度ふるいにかけられれば正答を導き出すことができます。ですので、ゴロ合わせを何度も口ずさんで耳と目から覚えてしまってください。

いったん定着してしまえばそこから精油と知識を結びつけることは以前よりもスムーズにできるはずです。

アロマ検定にこれから挑戦される方々の合格を願っています。

PR
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました