ヘッドだらけのビックリマンチョコとは?発売日・収録キャラ・入手方法について解説します。
2025年4月22日(火)にビックリマンチョコ悪魔VS天使シリーズ40周年を記念する企画の第2弾「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」が発売されました。
この第2弾の企画ですが、東日本先行で販売されているため西日本ではまだ購入することができません。
この記事では「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」が西日本で発売される情報が得られ次第お伝えしていきます!
現在、オンラインで注文を受け付けています。
送料がかかりますが、売り切れて手に入らなくなってしまう前に予約しておきましょう。
ビックリマンチョコとは?
ビックリマンチョコと言えば、1970年代後半から80年代初頭の子どもたちにとって、社会現象を巻き起こしたお菓子です。
1977年に誕生したビックリマンチョコは、チョコレートにシールが付いてくるという斬新なアイデアが受けて、大ヒットしました。
チョコレートの中に入っているシールを宝石のように集め、コレクションや交換が盛んに行われました。
インターネットがない時代に、子どもたちの間で「どんなシールが出たか?」という会話が主な情報交換の手段となっていた時代です。
特に「ヘッドシール」と呼ばれるシールが大人気で、時代を超えて今でも多くの人に愛されています。
その中でも、「ヘッドシール」が登場すると、さらに話題を呼びました。
ヘッドシールとは?
「ヘッドシール」とは、ビックリマンチョコのシールの中でも特にレアで、高い人気を誇ったシールのことです。
シールには様々なキャラクターが描かれており、その多くが神話や伝説をモチーフにしたキャラクターたちでした。
たとえば、悪魔や天使、お守りなど、個性的なキャラクターが揃っており、それぞれの関係性に物語がありました。
ビックリマンチョコが登場した当初、そのシールはランダムで入れられていたため、どんなシールが出るかは完全に運任せでした。
中でもヘッドシールは、他のシールに比べてカラフルでキラキラと光る豪華なデザインで、その存在感を発揮しました。
ヘッドシールは、各弾に1~2キャラとごくわずかしか入っていなかったため、欲しいシールを手に入れるために「ビックリマンチョコをたくさん買う」ことが一般的でした。
これがまた、子どもたちの間で交換や競争を引き起こし、ビックリマンチョコのブームは加速していきました。
ヘッドだらけのビックリマンチョコ
ビックリマンチョコの悪魔VS天使シリーズ40周年を記念した第2弾として、歴代のヘッドキャだけを集めた商品が今回発売される「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」です!
第1弾から第19弾までのキャラを復刻したシールが75種に加えて、新たに描き下ろしたシークレットシール10種が追加されて全部で85種類のシールになります。
人気のある収録キャラ
ヘッド自体がレアなシールで貴重なものですが、その中でも初期のヘッドは特に人気が高いです。
そんなヘッドの中で特に人気が高いキャラクターの例を上げると、以下のようになります。
・スーパーゼウス
・ブラックゼウス
・ヘッドロココ
・ヘラクライスト
・シャーマンカーン
・聖フェニックス
・ヤマト爆神
・スーパーデビル
・サタンマリア
・魔肖ネロ
・ゴーストアリババ 他多数
ビックリマンを買ったことがある方は誰もが知っているキャラクターです。
シークレットシール10種
さらに、「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」には今回新たに書き下ろされたシールが10種類存在します。
それが以下のキャラクターになります。
・シャーマンカーンJ
・聖フェニックスU
・始祖ジュラMa
・ブラックゼウスP
・ヘラクライストN
・魔肖ネロS
・ヘッドロココVe
・ゴーストアリババMe
・ヤマト爆神Vu
・聖VヤマトG
発売日と販売エリア
「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」の発売日は販売エリアによって異なっています。
まず東日本から先行発売されて、西日本は2ヶ月ほど後に発売される予想です。
・東日本(関東・東北など):2025年4月22日(火)発売
・西日本(関西・中国・四国・九州など):2025年7月8日(火)頃発売予定
一部コンビニ・スーパーでは前後する場合がありますので、発売日前後で確認するようにしましょう。
どこで買える?いくら?入手のコツ
「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」の価格は129円(税込)となっています。
また、以下の店舗で買うことができます。
ただし、ロッテグループ公式オンラインモールについては、発売日の数分ですでに売り切れとなっていました。
また、他の実店舗でも人気商品ということですぐに品薄になることが予想されます。
まとめ買いしたい人は、事前に店舗に入荷日を聞いておくといいでしょう。
さらに、そういう煩わしさが嫌な人は送料はかかりますが、通販でBox買いすることをおすすめします。
実際に買ってみた感想
私は関西在住なので楽天で予約購入しました。
お店によってはロッテから西日本への発売日前の販売は固く禁止されているといった噂もありましたが、中には販売しているショップもありました。
もちろんネット販売なので、Box買いです。
パッケージ

1箱30個入です。
もちろん、全部で85種あるのでこれだけでコンプはできませんね。
コンプを目指すなら、被りがほとんどない計算で最低3箱は必要になります。
箱は前方から開けられるようになっています。

後ろ側は「さしこみ口」があってディスプレイ展示できるようになっています。

「さしこみ口」に差し込むとこんな感じです。

側方にはBoxの中でシールの被りがある注意書きがされています。

予約注文して、配達されたのが2025年4月25日だったので、賞味期限は約10ヶ月になります。

そして、パッケージは天使バージョンと悪魔バージョンの2種類になります。

こちらが天使バージョンでスーパーゼウスが前面にかかれています。

こちらが悪魔バージョンでスーパーデビルが前面にかかれています。

そして、裏側には商品の材料名が記載されています。

子供の頃はナッツチョコだったと記憶しているのですが、今はクッキークランチになっているんですね。

値段も当時は30円だったのが、129円になっているので4倍以上の値上がりですね。

見た目は当時と大きく変わった感じはしないですが、味はナッツが入っていた時のほうが美味しく感じます。

実際に当たったシールを紹介
それでは、実際に手に入れたシールの一部を紹介します。
ヘラクライストN
まず、記念する第1枚目は、シークレットの「ヘラクライストN」が当たりました!

垂れのところに40周年の記載がありますが、これは賛否両論ありそうです。

ゴーストアリババMe
さらにもう1つのシークレットは、「ゴーストアリババMe」です!

こちらも額のところに40周年のマークがあります。

ブラックゼウス
他には「ブラックゼウス」が出ました!

背景が虹色のグラデーションになっています。

ブラックゼウスが出るとやはり嬉しくなります。
さらに悪魔の通常背景は黒で統一されているようです。
サタンマリア
こちらは「サタンマリア」です。

ヘッドロココのライバルで、このバーションが一番好きです。

まとめ
「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」の発売日・収録キャラ・入手方法について解説しました。
この商品はビックリマンの最高峰キャラたちを一気に楽しめる夢のような商品です。
コレクターはもちろん、懐かしさを求める大人たちにも大ヒット間違いないでしょう。
子供の頃に味わった熱狂の渦へ再び飛び込みましょう!
あの頃のワクワクをもう一度味わいたいのなら、ぜひチェックしてみてください!
ちなみに、こちらのシールの保存にはA5のコレクションホルダーがおすすめです。
また、「ビックリマン伝説チョコ40thスペシャルエディション」についてはこちら⬇で解説しています。